Richard A. Bartle氏によればMMORPGのプレイヤーは下記に分類できる。
オリジナルはこちら
「殺し屋」が喜ぶもの
・ PvP要素
・ 戦争コンテンツ
・ 新しい兵器と戦術
「ガチ勢」が喜ぶもの
・ 新しいクエスト
・ 新しいダンジョン
・ 新しいボス
「村人」が喜ぶもの
・ 新しい職業
・ PCによる自治
・ 便利なチャット
「放浪者」が喜ぶもの
・ 未知のエリア
・ 未知のアイテム
・ ハウジング要素
ちなみに今日IRCにいるメンバーを 独断と偏見で 書き入れるとこうなります。
近年のMMORPGのトレンドでもあるのだけど、
UOも「ガチ勢」のニーズに重きを置くようになってきたと思う。
「村人」である僕はクエストにまったく興味が沸かないので困ってしまう。
ただ、人を手伝う(または足を引っ張る)ことは好きなので、連れて行っておくれ。
参考: 初期のキャッチフレーズ
もっとも古い日本語のUO公式ハンドブックより
ネットワーク上で何千人ものプレイヤーが同時に同じ世界を体験でき、
自由な参加がそのままストーリー展開につながるネットワークRPG
もっとも古い英語のUO公認ファンブックより
In a virtual world so huge it takes ten hours just to walk across,
tens of thousands of players will experience a new form of shared adventure.
(意訳) 歩くと10時間もかかる巨大な仮想世界で、
(意訳) 1万数千人のプレイヤーが共に冒険するという新しい体験をします。
広告
みどさんです。当たってるかも。
どっちつかずだが、酒を飲んでチャットしてなんかスキル上げが好き。新しいことには積極的ではなくて、人が検証した結果を見て「それいいかも!」とやりだします
いいねいいね